AREA
INFORMATION
周辺情報


長崎県立総合運動公園
陸上競技場、補助競技場、テニスコート、ソフトボール場などのスポーツ施設をはじめ、家族で利用できる遊具やプール、広大な芝生広場、ジョギングコースなどが整備され、散策などによる健康維持の場としても活用されています。陸上競技場には、室内練習場やトレーニング室もあります。

内村記念アリーナ(諫早市中央体育館)
諫早市出身の内村航平選手にちなみ、愛称は内村記念アリーナと呼ばれています。バスケットやバレーが各2面、バトミントンは10面のコートがあり、卓球やハンドボールも可能な総合体育館です。

小野体育館
諫早干拓の里に近い黒崎町に位置する、バスケット、バレー各2面、バトミントン10面、卓球やソフトテニス、柔道、剣道が利用できる総合体育館、駐車場も439台収容可能と大変便利です。

スポーツパークいさはや
2面ある野球場のうち第1野球場は、高校野球の公式大会が開催できる規格で、人工芝の外野フィールドやフルカラーLED式のスコアボード一体型バックスクリーンを完備。第2野球場も、第1野球場と同じ規格を有しています。サッカー広場は、JFA規格を満たしており人ラグビーなどの利用も可能です。スケートボード場では、初心者から上級者まで楽しめます。

めがね橋
諫早公園内の池に架かる石橋二連アーチ橋です。また、日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋でもあります。本明川に架けられていたものを諫早水害の後に公園内へ移設されています。

白木峰高原
春には菜の花、秋にはコスモスが色鮮やかに咲く白木峰高原は、五家原岳の中腹に位置し、有明海、雲仙岳を一望できる花と景色を楽しめます。1年を通じてハイキングや写真撮影に多くの人が訪れます。

フルーツバス停
諫早市内中心部から国道207号を佐賀方面に向かう途中の、小長井地域の道路脇に突如出現するフルーツ。
これはフルーツをかたどったバス停「フルーツバス停」です。イチゴやメロン、ミカンなど 全5種類16基のフルーツを模したバス停が国道沿いを中心に設置されており、フルーツバス停がある道路の愛称は「ときめきフルーツバス停通り」と呼ばれています。

諫早湾干拓堤防道路(雲仙多良シーライン)
1989年から行われている国営干拓事業の外縁部につくられた諫早市と島原半島・雲仙市を結ぶ道路です。道路の中間地点には、有明海と諫早新地を望める展望歩道橋やトイレなどが設置されています。

本明川水上競技場
国営諫早湾干拓事業により創出された本明川下流域は、直線で約5,000mを超える長さがあり、年間を通して風や波の影響を受けにくいといった自然環境は、ローイング競技の練習場として国内でも屈指のポテンシャルを有すると高い評価を受けています。

諫早病院・こども医療センター
当ホテルより本明川を挟んで対岸に位置する諫早総合病院、長崎県の災害拠点病院の一つであり、こども医療センターを併設しております。治療される方、面会にお越しの方など、当ホテルは便利な立地です。

のんのこ温水センター
温水プールとお風呂を併設した一年中楽しめる余熱利用施設です。温水プールには屋内スライダーや流水プール、子供幼児プールなどもあります。営業時間は10:00~21:00。第1・第3・第5火曜日は休館日です。